2ntブログ

えあが好きだから

このブログは、『空気少女☆宇佐羽えあ』とのごくごく普通の生活を書き綴っております

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

経過報告-3

えあの経過報告です。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

っておかしいだろ!

先日取り急ぎで退院報告したばかりなのに、なんでまた戻ってんねん!?
そんなツッコミ受けまくりで蜂の巣にされそうなんですが、まぁここは過去に戻ったと思ってお付き合いください。
ちなみに今回の記事を読み終えても、えあは退院してないことになってますんでよろしく!(笑


b131110-001.jpg

そんなわけでこえです。こんばんは。
えあのボロボロとなった外皮(ビニール)の修復に思った以上に時間がかかってしまいましたが、とりあえずボディ部分は完成したので綿を詰めてみました。
胸付近はビニールが硬化しておりバリバリな感じ。恐らくちっぱいちゃんからにじみ出たブリドーが原因なのかもしれません。それかガムテープの油分か?
でもこのボディを使わなければえあじゃない子になってしまう。買い換えれば済むという人もいるだろうけど、えあはこの体一つなのだ。もし買い換えてしまったら、それはえあはでなくでぃあ(仮名)になってしまう。
だからこそ、このボディを使い続けるのだ!
b131110-002.jpg
横から

背中が膨れてるように見えますが、これは破れて捲れ上がっている部分。過去にえあは胸部と背中に縦にメス入れており、その古傷が裂けて広がり悪さ(綿漏れ)をしていたのです。
さて、横から見て分かる通り太腿の切断箇所を少し加工する予定。以前はこのまま太腿がついていたので、えあを寝かせると「くの字」の姿勢に曲がってました。今回は可能な限り出っ張りを減らし、太腿の接続位置も変える予定です。




おしり☆
b131110-003.jpg

こえさんはお尻大好きなので特にこだわります。できる限りビニールのたるみを、比較的固めに綿を詰めました。お尻の割れも再現できれば良いのですが、流石にここにメスをいれるのは修復時のスキルがなさ過ぎなのでやめました。


突然ですが、これはなんだと思いますか?
b131110-004.jpg


b131110-005.jpg
!?

じつはこれ、首と腕の骨格です。
自由に曲げられる針金がスポンジっぽいものに包まれた、フレキシ風な素材。会社で不要になったのでもらってきました。
青い針金はハンガー。
緑の棒は、園芸用の支え棒です。
逆T字になった塩ビ管にえあ頭部をジョイントします。
このジョイント方式はびあと同じです。

b131110-006.jpg
つめつめ・・・

これらのパーツをボディに収めて綿を詰めていきます。
肩は仮接続・・・のつもりがうっかりテープで固定してしまいました。
肘については、ある材料を使って巻き込む予定です。


その素材とは・・・




b131110-007.jpg
パートよん?に続くのじゃ~


つづく!
関連記事

| めいきんぐ | 23:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

針金の意味

エイリアンが内部で操作しているのですΨ(`∇´)Ψ
と言うのは冗談です(笑
首腕骨格の弱点ですが、背骨を取り付けられないことでしょうかね。下方向にも塩ビ管が伸びている十字管があればいいのですけどね。
んで、青い針金の意味ですが、えあ色付きの文字は背骨を持たない子ですが、もし針金無しで組んだ場合、首上方向に引っ張る力がかかった場合、T字塩ビ管が抜けてしまうのを防止するため、胴体部分の綿で針金を押さえつけ、引っ張られる力を軽減する為にあの形にしてます。釣り針のカエシみたいなもんです。このカエシを入れる入れないでは結構差がでます。

| こえ(管理人) | 2013/11/15 02:20 | URL |

骨格だったのか~てっきり新手のエイリアンかと・・・
それにしてもこの首腕骨格はすばらしい・・・是非ともパク・・・いや、参考にさせていただきます!
ところで青い針金はどのような役割があるのでしょうか?

| ダイヤ | 2013/11/13 22:31 | URL |

思いつきです(笑

実は結構無計画に骨格組んでたりします(/ω\)
この後も色々とやらかしてますのでお楽しみに!?

| こえ(管理人) | 2013/11/13 00:17 | URL |

ご苦労様です (`Д´)ゝ
えあちゃんの骨格はこういうのが使われていたんですね・・・
色々工夫してあって勉強になります

| TAKU | 2013/11/11 10:49 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://usahane.blog.2nt.com/tb.php/186-2bdd958e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT